ふみブログ » Blog Archive » 茨城県の旅行スポット10選

茨城県旅行スポット10選:自然、歴史、文化を満喫できるおすすめの場所

茨城県は、関東地方に位置する美しい県で、東京からもアクセスが良好です。豊かな自然、歴史的な名所、美味しい食べ物と、観光客にとっては魅力的な場所がたくさんあります。今回は、茨城県の魅力を存分に楽しめる旅行スポットを10カ所厳選して紹介します。

1. 水戸偕楽園(みと かいらくえん)

水戸偕楽園とは?

水戸偕楽園(みと かいらくえん)は、1820年(文政3年)に徳川光圀公によって開園された日本の名園で、茨城県水戸市の中心部から車で数分の距離にあります。名前の「偕楽園」は、「共に楽しむ場所」という意味が込められており、徳川光圀公が家族や市民と共に楽しむことを願って作られた庭園です。

この庭園は、広大な敷地内に池や橋、茶室などが配され、四季折々の風景を楽しむことができます。また、日本庭園としての美しさだけでなく、歴史的にも価値がある場所です。

日本三名園の一つとしても知られるこの公園は、広大な敷地内に四季折々の美しい風景が広がっています。特に、春の梅の花が咲き誇る時期には、梅まつりが開催され、多くの観光客で賑わいます。園内には池や橋、茶室などもあり、落ち着いた雰囲気の中で散策が楽しめます。

見どころ

  • 梅の花:春になると、偕楽園は梅の花で埋め尽くされ、その美しさに圧倒されます。
  • 日本庭園:池や滝、橋が配置された日本庭園は、静かな癒しの空間です。
  • 展望台:園内の高台には展望台があり、水戸市内を一望できます。

2. 鹿島神宮(かしま じんぐう)

古代の神々が宿る、歴史と神秘に満ちた神社

茨城県の鹿嶋市に位置する「鹿島神宮(かしまじんぐう)」は、日本最古の神社の一つとして知られ、古代からの神聖な力が宿る場所とされています。ここでは、歴史的な価値と自然美を感じながら、心を清めるひとときを過ごすことができます。

鹿島神宮は千年以上の歴史を誇ります。日本最古の神社の一つとされ、戦国時代の武将たちにも崇敬を受けていました。神宮内には日本最古の神道に基づいた神聖な空気が漂っており、訪れるだけで心が落ち着くような場所です。

見どころ

  • 大鳥居:圧倒的な大きさを誇る鳥居は、神宮のシンボルです。
  • 鹿島の森:神宮を囲む神秘的な森は、散策にぴったりのスポットです。
  • 国宝の建築:本殿は国宝に指定されており、その美しさに感動すること間違いなしです。

3. 筑波山(つくばさん)

茨城県のシンボル的存在である筑波山は、登山やハイキングが楽しめる名山です。標高877メートルの山頂からは、晴れた日には東京スカイツリーや富士山まで見渡すことができます。また、ケーブルカーやロープウェイもあるので、登山が苦手な方でも気軽に山の魅力を感じることができます。

見どころ

  • 登山道:初心者向けのコースもあり、気軽に登山が楽しめます。
  • 筑波山神社:山頂には神社があり、登山の目的地としても多くの参拝客で賑わいます。
  • 筑波山の景色:山頂からのパノラマビューは絶景です。

筑波山は観光名所として有名ですが、周辺には美味しいグルメもたくさんあります。登山や観光の合間に楽しめる地元の食べ物をいくつかご紹介します。

1. 筑波山名物「筑波山うどん」

筑波山周辺では「筑波山うどん」が有名です。地元産の小麦を使用したコシのあるうどんは、シンプルながらもその美味しさが際立っています。特に「つけうどん」や「天ぷらうどん」がおすすめで、登山後に食べると疲れも癒されることでしょう。筑波山周辺の食堂やうどん店で味わうことができます。

2. 「つくば鶏の親子丼」

つくば鶏は、茨城県内で育てられる鶏肉で、肉質がとても柔らかく、味が濃いのが特徴です。筑波山周辺の飲食店では、つくば鶏を使った親子丼が楽しめます。卵と鶏肉の相性が抜群で、ふわっとした卵とジューシーな鶏肉を堪能できます。

3. 筑波山「お山の味噌ラーメン」

筑波山の山頂付近にある食堂では、名物の「お山の味噌ラーメン」が提供されています。深い味わいの味噌スープに、ボリューム満点の麺と野菜がトッピングされており、寒い季節や登山後にぴったりです。山の上で食べるラーメンは格別な美味しさです。

4. 「筑波山名物つくば納豆」

茨城県は納豆が有名ですが、筑波山周辺でも「つくば納豆」を使用した料理が楽しめます。納豆を使った丼ものや、納豆をトッピングした焼きそばなど、納豆好きにはたまらないグルメが多いです。筑波山の近くにある道の駅などでは、お土産としても購入できるので、食べてみる価値ありです。

5. 筑波山名物「山菜料理」

筑波山の周辺には、豊かな自然の中で採れる山菜がたくさんあります。春には「山菜料理」を提供するお店が増え、わらびやふきのとう、たらの芽など、旬の食材を使った料理を楽しむことができます。これらの山菜は、天ぷらやおひたし、煮物などにして提供されることが多く、自然の恵みを存分に味わうことができます。

6. 「つくばカレー」

つくば市はカレーにも力を入れており、筑波山周辺のレストランでもつくばカレーを楽しむことができます。つくばカレーは、地域の特産品を使ったアレンジがされており、例えば、つくば鶏を使ったカレーや地元産の野菜をたっぷり使ったカレーなどがあります。食べると心も体も温まるカレーです。

7. 「筑波山のそば」

筑波山周辺には、そばも美味しいスポットがあります。地元産のそば粉を使った、風味豊かな手打ちそばが楽しめます。登山後にさっぱりとした味わいを求める方にぴったりのグルメです。特に、寒い季節には温かいそばでほっと一息つくのもおすすめです。

8. 「筑波山名物 あんこう料理」

筑波山の近くには、茨城県の名物であるあんこうを使った料理を提供するお店もあります。あんこう鍋やあんこうの唐揚げなど、あんこうの特徴的な味わいを楽しむことができます。筑波山を訪れる際に一度試してみてください。


筑波山は自然に囲まれた場所で、登山や観光の合間に美味しいグルメを堪能することができます。地元の食材を活かした料理が豊富なので、訪れる際にはぜひ地元の味を楽しんでみてください。

4. 大洗海岸(おおあらい かいがん)

茨城県の海岸線には美しい海が広がっており、大洗海岸は特に有名です。夏には海水浴やマリンスポーツ、冬には温暖な気候で観光客が訪れます。周辺にはおしゃれなカフェやレストランも点在しており、海を眺めながらリラックスできるスポットが多いです。

見どころ

  • 大洗磯前神社:海沿いにあるこの神社は、海上安全を祈る神社としても知られています。
  • 大洗の夕日:夕暮れ時、海に沈む夕日は感動的な美しさを誇ります。
  • アクアワールド大洗:海の生物に触れることができる水族館もあり、家族連れにも人気です。
  • 写真撮影スポット巡り:神磯の鳥居や砂浜、岩場など絶景ポイントが多数。
  • 海の幸を味わう:近くの市場や飲食店では、新鮮な海鮮丼や焼きハマグリが楽しめます。
  • 散策&ドライブ:海沿いを歩いたり、車で絶景スポットを巡るのもおすすめ。

茨城県東茨城郡大洗町にある「大洗海岸」は、美しい太平洋の景色とダイナミックな岩礁が広がる人気の観光スポットです。特に「神磯の鳥居」は、日の出とともに幻想的な風景を生み出し、多くのカメラ愛好家が訪れる絶景ポイントとして有名です。

5. 袋田の滝(ふくろだ の たき

「日本三大名瀑」の一つに数えられる袋田の滝は、茨城県の奥久慈にあります。滝の高さは約120メートル、幅は約73メートルと、圧倒的な迫力を持っています。特に秋の紅葉の時期には、滝の周りの木々が色づき、幻想的な景色が広がります。

見どころ

  • 観瀑台:滝の迫力を間近で感じられる観瀑台があります。
  • ライトアップ:冬季には滝がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
  • 四段に流れ落ちる迫力の滝 「四度(よど)の滝」とも呼ばれる袋田の滝は、四段にわたって流れ落ちるのが特徴。展望台からは、ダイナミックな滝の姿を間近で楽しめます。
  • 四季折々の美しい景観
    • :新緑とともに爽やかな水しぶきが映える季節。
    • :水量が増し、豪快な流れが見られる。
    • :紅葉と滝のコントラストが美しく、観光客が増加。
    • :寒さが厳しくなると滝が凍結し、「氷瀑」となる幻想的な景色に。
  • 袋田の滝トンネル 滝の見学には、専用のトンネルを通るのが一般的。トンネル内には異なる角度から滝を楽しめる複数の展望スペースがあります。
  • 恋人の聖地「恋人橋」 滝の近くには「恋人橋」と呼ばれる吊り橋があり、カップルで訪れると縁結びのご利益があるとも言われています。
  • 楽しみ方
  • 展望台巡り:第一観瀑台・第二観瀑台など、異なる角度から滝を堪能。
  • ハイキング&温泉:周辺にはハイキングコースや日帰り温泉も充実。
  • 地元グルメを堪能:滝周辺では、奥久慈しゃもやこんにゃく料理など、地元ならではのグルメも楽しめます。

6. 茨城県立歴史館(いばらきけんりつ れきしかん)

茨城県の歴史を学びたい方におすすめなのが茨城県立歴史館です。ここでは茨城県の自然や文化、歴史的な遺物が展示されており、地域の歴史について深く理解することができます。特に、江戸時代の風景や文化がテーマとなった展示が多く、興味深い内容が詰まっています。

見どころ

  • 常設展示:茨城県の歴史や文化を深く学べる展示が充実しています。
  • 企画展示:特別展示では、地域の特色を反映したテーマに沿った展示が行われています。
  • ワークショップ:子供たち向けのワークショップやイベントも盛りだくさんです。

7. 牛久大仏(うしく だいぶつ)

世界一の高さを誇る立像の仏像として有名な牛久大仏。高さ120メートルの巨大な仏像は、遠くからでもその姿が見えるほどの存在感があります。大仏の内部には展望台があり、頂上からは周囲の景色を一望することができます。

見どころ

  • 大仏の内部:大仏の内部にはエレベーターで上がることができ、展望台からの眺めが素晴らしいです。
  • 庭園と池:大仏の周りには美しい庭園と池が広がり、散策にぴったりです。
  • ライトアップ:夜には大仏がライトアップされ、幻想的な雰囲気が漂います。

8. 霞ヶ浦(かすみがうら)

茨城県の南部に広がる霞ヶ浦は、日本で2番目に広い湖で、周囲には自然豊かな景色が広がっています。湖畔にはサイクリングやウォーキングに適した道が整備されており、穏やかな時間が流れています。また、霞ヶ浦は釣りやボート遊びにも最適なスポットです。

見どころ

  • 湖畔の散策:周囲には歩道やサイクリングロードが整備されており、のんびりと散策できます。
  • 霞ヶ浦ふれあいランド:水辺のスポットでは、家族で楽しめる施設が豊富です。
  • 釣りやボート:霞ヶ浦での釣りやボート遊びは、アウトドア派にはたまりません。

9. 茨城県フラワーパーク

茨城県フラワーパークは、季節ごとに異なる花が咲き誇る美しい庭園です。特に春にはチューリップやポピー、秋にはコスモスが見ごろを迎え、多くの観光客を魅了します。花の香りに包まれながら、ゆっくりとした時間を楽しむことができるスポットです。

見どころ

  • 四季折々の花々:春のチューリップ、秋のコスモスなど、季節ごとの花が楽しめます。
  • 花畑の散策:広大な敷地内に広がる花畑を歩きながら、自然の美しさを堪能できます。
  • 季節のイベント:花をテーマにしたイベントも開催されており、訪れるたびに新しい発見があります。

茨城フラワーパークの魅力と楽しみ方

茨城フラワーパークとは?

茨城県石岡市にある「茨城フラワーパーク」は、四季折々の美しい花々が楽しめる自然豊かな観光スポットです。特にバラ園が有名で、春と秋には約900品種、8000株ものバラが咲き誇ります。また、広大な敷地には花だけでなく、カフェやアスレチックなどのアクティビティも充実しており、大人から子どもまで楽しめます。

10. 茨城空港(いばらき くうこう)

最後にご紹介するのは、茨城空港です。茨城空港はアクセスが便利で、空港内にはショッピングモールやレストランがあり、旅行の拠点としても利用しやすいスポットです。空港からは観光地へのアクセスも良好で、茨城の観光を快適に楽しむことができます。

見どころ

  • 空港内のショップ:地域の特産品やお土産を購入できます。
  • 飛行機の見学:空港周辺では飛行機の離着陸を間近で見ることができます。
  • グルメ:空港内のレストランでは、茨城の新鮮な食材を使った料理が楽しめます。

これらのスポットを巡ることで、茨城県の自然や歴史、文化を存分に楽しむことができます。茨城県にはまだまだ魅力的な場所がたくさんあるので、ぜひ訪れてみてください。