ふみブログ » Blog Archive » 北海道の絶景と魅力が詰まった!必訪の旅行スポット15選

はじめに

北海道は日本最北の大地であり、四季折々の表情で旅行者を魅了し続ける人気の観光地です。広大な自然、美味しい食べ物、温泉、そしてユニークな文化が融合した北海道には、国内外から多くの観光客が訪れます。今回は、北海道旅行でぜひ訪れたい15の絶景スポットを厳選してご紹介します。定番スポットから穴場まで、北海道の多様な魅力をたっぷりとお伝えしていきます。

1. 富良野・美瑛のパッチワークの路

カラフルな花畑が織りなす絶景

富良野と美瑛エリアは、北海道を代表する絶景スポットの一つです。特に夏の時期には、ラベンダーをはじめとする色とりどりの花が広大な大地をカラフルに染め上げ、「パッチワークの路」として親しまれています。

見どころポイント

  • ファーム富田のラベンダー畑(6月下旬~7月中旬が見頃)
  • 四季彩の丘(季節ごとに異なる花が楽しめる)
  • 青い池(マカデミアブルーの神秘的な池)
  • ケンとメリーの木(CMで一躍有名になったシンボルツリー)

おすすめ体験
・ラベンダーアイスの味わい
・トレッキングやサイクリングでのんびり風景を楽しむ
・地元農家の新鮮な農産物を購入

アクセス
JR富良野線「富良野駅」または「美瑛駅」からレンタカーや観光タクシーが便利。夏期は観光バスも運行されています。

2. 小樽運河

Canals of Otaru, Japan.

ロマンチックな港町の風情

小樽運河は大正時代に建設された石造りの運河で、北海道を代表する観光名所です。レトロな街並みとガス灯が醸し出すノスタルジックな雰囲気は、昼も夜も格別の魅力があります。

見どころポイント

  • 夕暮れ時のガス灯ライトアップ
  • 運河沿いの倉庫群(現在はショップやカフェに改装)
  • 小樽オルゴール堂(日本最大級のオルゴールコレクション)
  • 北一硝子(美しいガラス工芸品)

おすすめ体験
・運河クルーズで水上から街並みを楽しむ
・新鮮な海鮮を使った回転寿司を堪能
・冬の小樽雪あかり祭り(2月開催)

アクセス
JR函館本線「小樽駅」から徒歩約10分。札幌からは快速エアポートで約30分とアクセス良好です。

3. 札幌市時計台

北海道の歴史を刻むシンボル

札幌市時計台は北海道開拓の象徴として親しまれている歴史的建造物です。アメリカから輸入された時計機構は130年以上経った今も正確に時を刻み続けています。

見どころポイント

  • 2階のホール(歴史展示やコンサート会場として使用)
  • 1階の資料展示室(開拓時代の貴重な資料)
  • 時計塔の内部機構(ガラス越しに見学可能)
  • 周辺の大通公園(季節ごとのイベント会場)

おすすめ体験
・時計台前で記念撮影
・近くのカフェで北海道産食材を使ったランチ
・夜間のライトアップ鑑賞

アクセス
JR「札幌駅」から徒歩約10分、地下鉄大通駅からは徒歩5分と都心部にあるためアクセス抜群です。

4. 登別温泉

日本有数の温泉地獄谷

登別温泉は北海道を代表する温泉郷で、11種類もの異なる泉質を楽しめるのが特徴です。特に有名なのは「地獄谷」で、荒々しく噴気を上げる様子は迫力満点です。

見どころポイント

  • 地獄谷(1周約20分の遊歩道あり)
  • 大正時代の面影残す温泉街
  • 登別熊牧場(クマの生態を間近で観察)
  • 第一滝本館(日本最大級の温泉ホテル)

おすすめ体験
・源泉かけ流しの露天風呂巡り
・鬼火の路(夜間のライトアップ散策路)
・季節ごとの温泉まつり

アクセス
新千歳空港から車で約50分、JR登別駅からはバスで約15分です。

5. 函館山夜景

世界三大夜景に選ばれた絶景

函館山からの夜景は「100万ドルの夜景」とも称され、香港、ナポリと並ぶ世界三大夜景の一つに数えられています。市街地が海に囲まれた独特の地形が生み出す光の芸術は圧巻です。

見どころポイント

  • 日没30分前からの「マジックアワー」
  • 冬季の雪景色とのコントラスト
  • 山頂のテラスやレストラン
  • ロープウェイからの眺め

おすすめ体験
・夜景鑑賞後の函館朝市で朝食
・元町地区の異人館街散策
・五稜郭タワーからの眺めと合わせて楽しむ

アクセス
函館市電「十字街駅」から徒歩10分、ロープウェイ山麓駅まで。自家用車の場合は駐車場がありますが混雑時は規制される場合があります。

6. 知床五湖

世界遺産の原生林に抱かれた神秘の湖

知床五湖は知床半島の原始的な自然が残るエリアにある5つの湖で、2005年に世界自然遺産に登録されました。手つかずの自然と野生動物の生態を観察できる貴重なスポットです。

見どころポイント

  • 高架木道(5月~11月、予約不要で利用可能)
  • 地上遊歩道(ヒグマ出没時は閉鎖)
  • 湖面に映る知床連山の逆さ富士
  • エゾシカやキタキツネなどの野生動物

おすすめ体験
・自然ガイド付きのエコツアー
・季節ごとに変わる自然の表情を楽しむ
・近くの知床峠からオホーツク海を望む

アクセス
JR知床斜里駅からバスで約1時間。ウトロ温泉街からは車で約15分です。冬季はアクセスが制限される場合があります。

7. 旭山動物園

行動展示で人気の動物園

旭山動物園は北海道旭川市にある日本最北の動物園で、動物たちの自然な行動を間近で観察できる「行動展示」で全国的に有名になりました。

見どころポイント

  • ペンギンの散歩(冬季のみ)
  • ホッキョクグマのダイナミックな泳ぎ
  • アザラシの水中トンネル
  • レッサーパンダの空中散歩

おすすめ体験
・飼育員による解説ツアー
・季節限定の夜間開園
・地元旭川ラーメンとのセット観光

アクセス
JR旭川駅からバスで約40分。冬季は路面が凍結するため、防寒対策と滑りにくい靴が必須です。

8. 層雲峡

壮大な峡谷と温泉の共演

層雲峡は大雪山国立公園内にある約24kmに及ぶ峡谷で、柱状節理の断崖や数多くの滝が特徴です。特に紅葉の季節は絶景スポットとして人気を集めます。

見どころポイント

  • 流星・銀河の滝(日本の滝百選)
  • 黒岳ロープウェイ(高山植物や紅葉を一望)
  • 層雲峡温泉(峡谷を見下ろす露天風呂)
  • 冬季の氷瀑まつり

おすすめ体験
・峡谷を巡るハイキング
・紅葉時期のライトアップ
・温泉街の名物「山賊焼き」を味わう

アクセス
JR上川駅からバスで約30分。道央自動車道旭川ICから車で約1時間です。

9. 摩周湖

神秘の霧に包まれた透明度日本一の湖

摩周湖は阿寒国立公園内にあるカルデラ湖で、その透明度は世界有数です。しばしば霧に覆われる様子から「霧の摩周湖」としても知られ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

見どころポイント

  • 第一展望台(定番のビューポイント)
  • 裏摩周展望台(人混みを避けたい方におすすめ)
  • カムイヌプリ(摩周岳)の姿
  • 晴れた日のエメラルドブルーの湖面

おすすめ体験
・早朝の霧が立ち込める時間帯を狙う
・近くの川湯温泉や屈斜路湖とセットで観光
・地元の酪農製品を味わう

アクセス
JR摩周駅からバスで約30分。車の場合は道東自動車道弟子屈ICから約20分です。

10. 白い恋人パーク

北海道を代表するスイーツのテーマパーク

白い恋人パークは札幌にある、北海道銘菓「白い恋人」の製造工程を見学できる施設です。ヨーロッパ風の庭園や体験工房など、子供から大人まで楽しめるスポットです。

見どころポイント

  • チョコレート製品の製造ライン見学
  • カスタムクッキー作り体験
  • 英国風庭園と噴水
  • 限定スイーツが楽しめるカフェ

おすすめ体験
・オリジナルの白い恋人を作るワークショップ
・季節ごとのイルミネーション
・工場直売の限定商品購入

アクセス
地下鉄東西線「宮の沢駅」から徒歩7分。札幌市中心部からもアクセスしやすい場所にあります。

11. ニセコアンヌプリ

日本有数のパウダースノーリゾート

ニセコ連峰の一つであるアンヌプリは、冬季は世界クラスのスキーリゾート、夏季はハイキングやマウンテンバイクで人気のスポットです。

見どころポイント

  • グランヒラフスキー場(パウダースノーが自慢)
  • ニセコビュープラットフォーム(羊蹄山の絶景)
  • 夏のゴンドラでの高山植物観賞
  • 近隣の温泉施設

おすすめ体験
・スキー・スノーボード(12月~4月)
・夏のマウンテンバイク
・近くの高橋牧場でソフトクリーム

アクセス
JRニセコ駅からバスで約15分。新千歳空港からは車で約2時間半です。

12. 星野リゾート

北海道の「星野リゾート」で非日常体験

星野リゾートが運営するサホロリゾートは、大自然の中でのリラクゼーションとアクティビティが楽しめる複合リゾートです。

見どころポイント

  • 雲海テラス(季節限定の神秘的な雲海)
  • 広大なゴルフコース
  • 高級スパ施設
  • 冬の雪上アクティビティ

おすすめ体験
・早朝の雲海ツアー
・地元食材を使ったグルメ体験
・星空観測会

アクセス
JR帯広駅から送迎バスで約1時間。車の場合は道東自動車道帯広ICから約40分です。

13. 稚内公園

日本最北端のパノラマ展望

稚内公園は日本最北の都市・稚内市にある展望公園で、天気が良ければサハリン(樺太)を望むことができます。平和のモニュメントや北方記念館など見所も多いスポットです。

見どころポイント

  • 氷雪の門(戦没者慰霊碑)
  • 北方記念館(樺太関連の資料展示)
  • 日本最北端の地の碑
  • 夕陽の名所としても有名

おすすめ体験
・宗谷岬とセットで日本最北端巡り
・地元の海産物を味わう
・冬季の厳寒体験

アクセス
JR稚内駅からバスで約10分。レンタサイクルも利用可能です。

14. オシンコシンの滝

知床八景の一つ「双美の滝」

オシンコシンの滝は知床半島にある幅約30m、高さ約50mの滝で、2つに分かれて流れ落ちる様子から「双美の滝」とも呼ばれています。日本の滝百選にも選ばれています。

見どころポイント

  • 滝つぼ近くまで近づける遊歩道
  • 冬季の氷瀑
  • 周辺の原生林
  • 近くの知床自然センター

おすすめ体験
・滝のマイナスイオンを浴びる
・知床五湖とセットで観光
・野生動物観察

アクセス
JR知床斜里駅からバスで約50分。ウトロ温泉街からは車で約20分です。

15. 余市宇宙記念館

宇宙とウイスキーの町のユニーク施設

余市宇宙記念館は、北海道余市町にある宇宙をテーマにした科学館です。地元出身の宇宙飛行士・毛利衛さんにちなんだ展示が多く、実物大のロケット模型も見所です。

見どころポイント

  • H-IIロケット実物大模型
  • 宇宙体験シミュレーター
  • 毛利衛さん関連の展示
  • プラネタリウム

おすすめ体験
・近くのニッカウイスキー余市蒸溜所見学
・宇宙食の試食
・科学実験ショー

アクセス
JR余市駅から徒歩約15分。小樽からは車で約30分の距離です。

おわりに

北海道はその広大な土地ゆえに、地域ごとに全く異なる表情を見せてくれます。雄大な自然、美味しい食べ物、温泉、そしてユニークな観光施設など、バラエティ豊かな体験が待っています。季節ごとに景色が変わるので、何度訪れても新しい発見があるでしょう。

今回ご紹介した15スポットは、北海道の魅力を凝縮した場所ばかりです。旅行の計画を立てる際には、訪れる季節や移動手段、所要時間をよく考慮して、無理のないスケジュールを組むことをおすすめします。北海道の旅が、皆さんにとって素晴らしい思い出となることを願っています。

おまけ

北海道旅行をさらに充実させるために、現地で役立つ裏ワザやローカルならではの情報をお届けします。定番観光スポットを巡るだけでなく、これらの知識を活用すれば、より深く北海道を楽しめること間違いなしです!

1. レンタカーの賢い利用法

北海道は広大な土地なので、移動手段としてレンタカーが便利です。しかし、季節によって注意点が異なります。

冬の運転ポイント

  • 12月~3月はスタッドレスタイヤ必須(法律で義務付け)
  • ホワイトアウト現象に注意(吹雪で視界が真っ白に)
  • レンタカー会社の緊急連絡先を控えておく
  • ガソリンは半分を切ったら給油(次のがソリンスタンドが遠い場合も)

夏の運転ポイント

  • 道央自動車道はETC割引を活用(休日は特にお得)
  • 鹿やキタキツネの飛び出しに注意(朝夕は特に)
  • 観光農園巡りに便利(駐車場が広いところが多い)

2. 地元の人に教わる絶品グルメスポット

観光ガイドには載っていない、地元民が通う名店をご紹介します。

札幌

  • すすきの場外市場の朝丼(観光客が少なくて新鮮)
  • 地下歩行空間にある老舗カレー店

函館

  • 函館朝市の裏通りにある海鮮食堂
  • 地元の主婦が買う昆布専門店

旭川

  • 夜のみ営業の隠れ家ラーメン店
  • 農協直営の乳製品ショップ

3. 無料で楽しめる絶景スポット

道東エリア

  • 美幌峠(屈斜路湖のパノラマビュー)
  • オンネトー湯の滝(天然の露天風呂気分)

道北エリア

  • 宗谷丘陵(日本最北端の牧歌的風景)
  • パワースポットとして人気の神威岬

道南エリア

  • 大沼公園のサイクリングロード
  • 松前城公園の桜(春のみ)

4. お得な交通パス活用術

JR北海道パス

  • 連休期間は早めに予約(指定席がすぐ埋まる)
  • 富良野・美瑛フリーきっぷ(夏期限定)
  • 道東・道北用のエリアパスも便利

バス系パス

  • 札幌~小樽ウエルカムパス(地下鉄乗り放題付き)
  • 函館市電・バス1日乗車券

5. 天気予報の正しい見方

北海道は「1日の中に四季がある」と言われるほど天気が変わりやすいです。

チェックポイント

  • 山岳部と平野部で天気が全く異なる
  • 日本海側と太平洋側で気温差が大きい
  • 夏でも朝晩は冷え込む(特に道東)
  • 冬の積雪予報は3時間ごとに確認

おすすめアプリ

  • 北海道開発局の道路情報
  • リアルタイムウェブカメラ(主要観光地)

6. 温泉の選び方・入り方

北海道には約200の温泉地がありますが、泉質によって効能が異なります。

主要温泉の特徴

  • 登別:硫黄泉(皮膚病に効果)
  • 定山渓:ナトリウム泉(冷え性改善)
  • 層雲峡:炭酸水素塩泉(美肌効果)
  • 川湯:酸性泉(殺菌作用が強い)

マナー豆知識

  • 刺青OKの温泉リストを事前確認
  • 長湯はのぼせに注意(特に露天風呂)
  • アルコール後の入浴は控える

7. お土産選びのプロの技

時期別おすすめ

  • 春:山菜加工品
  • 夏:夕張メロン関連商品
  • 秋:新米・きのこ製品
  • 冬:スノーデニッシュ(雪見だいふくの進化版)

地元スーパーで買える隠れ名品

  • 札幌:西友の「さっぽろ農協シリーズ」
  • 函館:はこだてわいんの地ビール
  • 帯広:十勝ワインの試飲コーナー

8. 混雑を避ける時間帯

主要観光地のベストタイミング

  • 小樽運河:朝8時前(写真撮影に最適)
  • 富田農場:夕方16時以降(団体客が減る)
  • 函館山:日没2時間前(夜景スポット確保)
  • 旭山動物園:開園直後(ペンギン散歩が近くで見られる)

9. 無料Wi-Fiスポット活用ガイド

主要エリアのフリーWi-Fi

  • 新千歳空港(制限時間あり)
  • 札幌地下歩行空間
  • 函館ベイエリア
  • 旭川駅周辺

便利アプリ

  • 北海道フリーWi-Fiマップ
  • 観光施設の公式アプリ(オフライン機能付き)

10. 災害時の心得

自然災害対策

  • 冬の吹雪:コンビニで非常食を調達
  • 夏の台風:観光施設の臨時休館情報をチェック
  • 地震:津波注意(特に太平洋側)

緊急連絡先

  • 北海道観光振興機構の多言語サポート
  • 各市町村の観光協会連絡先

おわりに

北海道旅行を何倍も楽しむコツは、「事前準備」と「現地での柔軟な対応」にあります。天候の変化や交通事情に左右されやすい土地だからこそ、余裕を持ったスケジュールを組むことが大切です。

今回ご紹介した情報を参考に、あなただけの「理想の北海道旅行」を実現してください。北海道の大自然と美味しい食べ物、温かい人情が、きっと素晴らしい旅の思い出を作ってくれるはずです!

※記事の情報は2023年時点のものです。最新情報は各施設の公式サイト等でご確認ください。